新古書(読み)しんこしょ(その他表記)(1)mint copy (2)bargain book

図書館情報学用語辞典 第5版 「新古書」の解説

新古書

(1)刊行後間もなく新本同様の状態で古本として自由価格で販売される本.多くは従来古書店とは異なる新古書店によって買取,販売が行われる.市場の成長により,本の流通が活性化する一方,新刊書店からは万引き被害,著者出版社からは重版機会損失などの批判もある.(2)出版社に返本された在庫を古書店に大幅に値を下げて卸し,自由価格で流通する本.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む