新古書(読み)しんこしょ(その他表記)(1)mint copy (2)bargain book

図書館情報学用語辞典 第5版 「新古書」の解説

新古書

(1)刊行後間もなく新本同様の状態で古本として自由価格で販売される本.多くは従来古書店とは異なる新古書店によって買取,販売が行われる.市場の成長により,本の流通が活性化する一方,新刊書店からは万引き被害,著者出版社からは重版機会損失などの批判もある.(2)出版社に返本された在庫を古書店に大幅に値を下げて卸し,自由価格で流通する本.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む