新堀新田
にいほりしんでん
[現在地名]日高市新堀新田・旭ヶ丘
原宿村の東にあり、東は平沢新田、北は入間郡駒寺野新田。本村は新堀村。古くは嘶ヶ原と称した地で、享保期(一七一六―三六)に開発された武蔵野新田の一。同一一年検地が行われ、反別は九町七反余、幕府領。化政期の家数一。
新堀新田
にいぼりしんでん
[現在地名]六日町新堀新田
新堀村の西、北は泉村、西は三国川対岸の津久野下新田。旧三国街道が大崎村(現大和町)方面から二日町村へ通じる。新堀村の枝村で、慶安年中(一六四八―五二)に高田藩士荻田某の見立新田と伝える(南魚沼郡誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 