第1次戦略兵器削減条約(読み)だいいちじせんりゃくへいきさくげんじょうやく(英語表記)Strategic Arms Reduction Treaty I; START I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第1次戦略兵器削減条約」の意味・わかりやすい解説

第1次戦略兵器削減条約
だいいちじせんりゃくへいきさくげんじょうやく
Strategic Arms Reduction Treaty I; START I

核弾頭と,核弾頭を運搬するミサイルおよび爆撃機の数量削減を目指した,アメリカ合衆国とソビエト連邦間の軍縮条約。1970年代の戦略兵器制限交渉を引き継ぐもので,1982年のソ連との交渉開始にあたり,アメリカのロナルド・W.レーガン大統領が核弾頭の大幅な削減を提案した。交渉は 1983年に中断されたが 1985年に再開され,1991年7月アメリカのジョージ・H.W.ブッシュ大統領とソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領により調印された。しかし,1991年12月にソ連が解体戦略核兵器保有国はベラルーシカザフスタン,ウクライナ,ロシアの 4ヵ国となった。1992年5月,これら 4ヵ国すべてに START I批准を義務づけ,ロシア以外の 3ヵ国については戦略核兵器の廃棄あるいはロシアへの移送を約束させるリスボン議定書が調印された。議定書により,ロシア議会による批准が可能となり,1994年12月5日,当事国 5ヵ国がハンガリーブダペスト批准書を交換,START Iは発効した。START Iは削減目標を 3段階に分けて規定し,最終的には 2001年末までに,核弾頭数の上限 6000発(大陸間弾道ミサイル ICBM,潜水艦発射弾道ミサイル SLBMに搭載できるのは 4900発まで),運搬手段の上限 1600基にまで削減することとされた。アメリカ,ロシア両国は 2001年までに削減を実施。START Iは 2009年12月5日に失効した。(→第2次戦略兵器削減条約戦略攻撃能力削減に関する条約

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android