日本歴史地名大系 「新次神社」の解説 新次神社にいすきじんじや 兵庫県:姫路市旧神崎郡地区曾坂村新次神社[現在地名]姫路市豊富町御蔭市(いち)川左岸の堤防から東へ約七〇〇メートル隔てた曾坂(そさか)山の裾にある。旧村社。祭神は味高彦根命(葛城大神)。「延喜式」神名帳に載る神埼(かんざき)郡「新次(ニヒスキノ)神社」は当社に比定される。「播磨国風土記」の神前(かんざき)郡多駝(ただ)里の条によると、阿遅須伎高日古尼命神が新次の社を、邑曰(おおわち)野に造ったというが、現社地は古代には多駝里でなく同郡蔭山(かげやま)里に属する。北方約五キロの山田町(やまだちよう)地区に元宮があったという伝承はこれによるか。創建当初は邑曰野を開発した一族の祖先神にあたる味高彦根命を祭神として祀る神社であったと思われる。しかし鎌倉時代から江戸時代に至るまで当社の名は史料には表れない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報