新池窯跡(読み)しんいけようせき

日本歴史地名大系 「新池窯跡」の解説

新池窯跡
しんいけようせき

[現在地名]高槻市上土室三丁目

土室はむろ集落北方の丘陵裾に位置する、新池の東岸斜面に築造された埴輪窯跡群。埴輪片および灰層の分布は一〇〇メートル以上にわたってみとめられ、数基の窯が並んでいるものとみられる。これまでの採集資料には、円筒埴輪以外に人物埴輪盾形埴輪がある。この窯場で生産された埴輪は、南方に位置する茨木いばらき市の茶臼山ちやうすやま古墳を中心とする古墳群をはじめ、三島地方一帯に分布する多くの古墳に供給されている。

〔刊行後の調査の進展〕

昭和六三年(一九八八)から平成二年(一九九〇)にかけて行われた発掘調査で、日本最大の規模をもつ、南北に並ぶ三棟の埴輪製作工房、一八基の埴輪窯、工人のものと考えられる集落がみつかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android