新田原基地

共同通信ニュース用語解説 「新田原基地」の解説

新田原基地

新田原にゅうたばる基地 1940年、現在の宮崎県新富町に開設された旧陸軍新田原飛行場を前身とする航空自衛隊基地で、太平洋戦争末期には特攻機の出撃拠点にもなった。面積は約2・8平方キロメートル。現在は第5航空団が配備されている。飛行教育航空隊は、空自主力のF15戦闘機を操縦するための基本的な資格を取得できる唯一部隊在日米軍再編に伴う普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の機能移設先の一つで、米軍弾薬庫駐機場が整備される予定。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む