新田原(読み)にゅうたばる

改訂新版 世界大百科事典 「新田原」の意味・わかりやすい解説

新田原 (にゅうたばる)

宮崎県中部,一ッ瀬川河口の北岸を占める洪積台地東都原(とうとばる)ともいう。標高70m内外の礫層段丘からなる。児湯郡新富町に属し,新田原の名は旧新田村に由来する。藩政時代に佐土原藩の馬牧場があった地で,昭和初期は桑園,現在は航空自衛隊基地がある。台地上には約200基に及ぶ新田原古墳群(史)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 数馬

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新田原」の意味・わかりやすい解説

新田原
にゅうたばる

宮崎県中部、児湯(こゆ)郡新富町(しんとみちょう)西部に広がる洪積台地。標高約60~90メートルの平坦(へいたん)面が続き、西部は一ツ瀬(ひとつせ)川に臨む段丘崖(だんきゅうがい)をなす。台地西部の祇園原(ぎおんばる)には古墳300基以上が集中する新田原古墳群(国指定史跡)がある。一ツ瀬川を挟んだ西の西都原(さいとばる)古墳群に呼応するため東都原古墳群(とうとばるこふんぐん)ともよぶ。台地中央部は航空自衛隊新田原基地(旧、陸軍パラシュート部隊基地)が広い面積を占め、航空機の発着が激しい。台地上は畑作牧畜が中心。国指定天然記念物湯ノ宮(ゆのみや)の座論梅(ざろんばい)は梅の名所

[横山淳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新田原」の意味・わかりやすい解説

新田原
しんでんばる

福岡県東部,行橋市南部から築上町にまたがる洪積台地ブドウ,モモ,ナシの果樹栽培酪農が盛ん。海岸部に航空自衛隊築城基地がある。

新田原
にゅうたばる

宮崎県中部,宮崎平野の新富町にある洪積台地。標高 70~80m,一ツ瀬川下流北岸に位置する。多数の古墳群 (史跡) があり開発は古い。江戸時代は佐土原藩の牧場に利用。昭和初期には桑園が普及した。第2次世界大戦後は開拓者が入植畑地が広く,茶,植木の栽培と乳牛肉牛飼育が行われる。航空自衛隊基地が設置されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android