日本歴史地名大系 「新目村」の解説 新目村しんめむら 香川県:仲多度郡仲南町新目村[現在地名]仲南町十郷(そごう)大口(おおくち)村の南に位置する。地名の由来は、本名(ほんみよう)(本目)から出た新名(しんみよう)の音がつまって新目となったといい、また財田(さいた)川の氾濫によって地味が悪くなり、免(税率)の低い新しい免(小村)ができて、新免の免が目に転訛したともいう。高知県高岡(たかおか)郡窪川(くぼかわ)町の熊野神社蔵の延徳二年(一四九〇)銘の鰐口に「讃州真野郷新免村」「願主大檀那政盛敬白」とある(新修香川県史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by