新糸(読み)しんいと

精選版 日本国語大辞典 「新糸」の意味・読み・例文・類語

しん‐いと【新糸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その年の春蚕(はるご)の繭(まゆ)から製した生糸。また、製造後、一年未満の生糸をいうこともある。古糸よりも光沢があり、手ざわりが柔らかい。夏引の糸。《 季語・夏 》
  3. 生糸清算市場で、七月以降に売買取引される生糸をいう。
    1. [初出の実例]「新糸以来未曾有の大手合」(出典:東京日日新聞‐明治二四年(1891)一月二三日)

にい‐いとにひ‥【新糸】

  1. 〘 名詞 〙 今年とった新しい糸。
    1. [初出の実例]「七夕にまをのにひ糸引かけてくることたえぬ星合の空〈源師光〉」(出典:御室五十首(1198頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android