新顔吉村(読み)しんかおよしむら

日本歴史地名大系 「新顔吉村」の解説

新顔吉村
しんかおよしむら

[現在地名]大江町顔好かおよし

月布つきぬの川が中流で大きく曲流する東岸にあり、対岸本顔吉もとかおよし村、東は葛沢くずさわ村、北は若松わかまつ山の山地。天保郷帳には新好吉村とあり、「古者新顔吉村」と注記される。「しんこうよし」ともよんだ。最上氏領から元和八年(一六二二)幕府領となり、寛永元年(一六二四)郷替えにより左沢藩領、同八年幕府領庄内藩預地、翌九年庄内藩領、慶安二年(一六四九)松山藩領となる。天明五年(一七八五)より三年間幕府領となり、同八年再び松山藩領となり幕末に至る。寛永検地の高五九石余(最上記)正保郷帳では新顔吉村とあり、田方三九石余・畑方一九石余。慶安二年の左沢山里苅田畠寄帳(寒河江文書)では田三九石余・畑一六石余・屋敷二石余・青苧代米九斗余、屋敷八軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android