方技(読み)ホウギ

精選版 日本国語大辞典 「方技」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ぎハウ‥【方技】

  1. 〘 名詞 〙 わざ。術。特に、医術にいう。
    1. [初出の実例]「方伎短長」(出典:菅家文草(900頃)八)
    2. 「旁ら稗官、野史、方伎の書に至る迄、時に応じ意に任せ」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉三)
    3. [その他の文献]〔史記‐倉公伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「方技」の読み・字形・画数・意味

【方技】ほう(はう)ぎ

医術・養生占卜の術などをいう。〔漢書芸文志〕(方技略)方技なるは、皆生生の、王官の一守なり。~蓋(けだ)しを論じて以て國にび、診を原(たづ)ねて以てを知る。

字通「方」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む