デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「施平」の解説 施平 せひょう ?-832 平安時代前期の僧。法相(ほっそう)宗。大和(奈良県)元興(がんごう)寺の住持。弘仁(こうにん)7年(816)律師となる。天長4年淳和(じゅんな)天皇が薬師如来像をつくり,宮中で法会をいとなんだときに空海,豊安らと法を説いた。天長9年死去。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例