日本歴史地名大系 「旗返城跡」の解説 旗返城跡はたがえしじようあと 広島県:三次市三若村旗返城跡[現在地名]三次市三若町美波羅(みはら)川を東に見下ろす山地の西端にあり、戦国期に江田氏の本拠であった山城。江田氏は一三世紀後半広沢氏から分流した領主で、初めその支配領域の最北端向江田(むこうえた)に本拠を構えたが、その後時期は不明であるが、領域最南端にあたる当城に本拠を移動させた。中世後期の山城に共通する特徴をもち、頂上部に本丸を構え、そこから尾根伝いに東へ幾つかの郭を段階式に設け、前面は急斜面をもって美波羅川と接し、西側斜面と北側鞍部には深い堀切があり、本丸に次ぐ郭には井戸跡も残る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by