日ロ共同経済活動

共同通信ニュース用語解説 「日ロ共同経済活動」の解説

日ロ共同経済活動

日本とロシア官民が出資し、北方領土で共同事業を行う構想。対象は観光ツアー開発やごみ処理など5項目。2016年12月に当時の安倍晋三首相とプーチン大統領の会談で協議開始に合意した。日本側には領土問題解決に向けた環境整備を図る狙いがあった。ただ日本は領土主権を主張する双方立場を害さない「特別な制度」の導入を条件とし、議論難航。ロシアは今月、北方領土に外国投資を呼び込むため免税特区を創設する法整備に踏み切った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む