日中戦争と八路軍

共同通信ニュース用語解説 「日中戦争と八路軍」の解説

日中戦争と八路軍

日中戦争は、国民党が樹立した国民政府との戦いから始まった。当時、中国は国民党と、毛沢東らが率いる共産党が内戦状態だったが、開戦を受け挙国一致日本に立ち向かう第2次「国共合作」が成立華北の共産党軍は国民党軍に編入され、八路軍と呼ばれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む