共同通信ニュース用語解説 「日中戦争と八路軍」の解説
日中戦争と八路軍
日中戦争は、国民党が樹立した国民政府との戦いから始まった。当時、中国は国民党と、毛沢東らが率いる共産党が内戦状態だったが、開戦を受け挙国一致で日本に立ち向かう第2次「国共合作」が成立。華北の共産党軍は国民党軍に編入され、八路軍と呼ばれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...