日中韓の通商交渉

共同通信ニュース用語解説 「日中韓の通商交渉」の解説

日中韓の通商交渉

日本、中国、韓国の3カ国による自由貿易協定(FTA)交渉は2001年の中国の世界貿易機関(WTO)加盟後に構想が浮上し民間共同研究がスタート、12年から正式交渉が始まった。日中韓に東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国、インドオーストラリアニュージーランドを加えた計16カ国による東アジア地域包括的経済連携(RCEP)も13年から交渉会合を開催。RCEPが実現すれば世界全体の人口の約半分を占める広域経済圏ができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む