日丸の旗(読み)ひのまるのはた

精選版 日本国語大辞典 「日丸の旗」の意味・読み・例文・類語

ひのまる【日丸】 の 旗(はた)

  1. 太陽をかたどった赤い丸を描いた旗さし物。
    1. [初出の実例]「府中六所の森に立ちたる輝虎の紺地に日の丸の旗を見て」(出典:武家名目抄(19C中か)旗幟部)
  2. 日本国国旗白地赤色日の丸を描いたもの。日章旗
    1. [初出の実例]「東照宮と記せし旗と日(ヒ)の丸(マル)の旗(ハタ)を数十旒櫓々に押立つ」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む