日章旗(読み)ニッショウキ

デジタル大辞泉 「日章旗」の意味・読み・例文・類語

にっしょう‐き〔ニツシヤウ‐〕【日章旗】

日本国国旗である日の丸の旗。縦横比が2対3の白地長方形中央に、縦幅の5分の3の直径をもつ紅色日章を配する。明治3年(1870)の太政官布告で日本の商船が掲げるべき旗と定められ、のち実質上国旗として用いられた。平成11年(1999)施行の「国旗国歌法」で国旗と定められ、意匠も決められた。
[類語]万国旗日の丸国旗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日章旗」の意味・読み・例文・類語

にっしょう‐きニッシャウ‥【日章旗】

  1. 〘 名詞 〙 日本国の国旗。白地の長方形で、日章は赤色。明治三年(一八七〇)一月二七日付太政官布告で制定。平成一一年(一九九九)「国旗及び国歌に関する法律」の成立により、国旗と定められた。法律では、縦は横の三分の二、日章の直径は縦の五分の三、日章の中心は旗の中心、と定められている。日の丸の旗。
    1. [初出の実例]「日章旗と三十七星旗とを交叉して、処処に掲げ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日章旗」の意味・わかりやすい解説

日章旗
にっしょうき

日本の国旗である日の丸の旗。嘉永6 (1853) 年の M.ペリー来航後,対外関係のうえから国旗の制定が不可避となり,薩摩藩主島津斉彬考案に基づいて日の丸が採用された。明治3 (1870) 年1月明治新政府は郵船及商船規則 (太政官布告 57号) で商船の掲げるべき国旗として,さらに同年 10月の太政官布告 651号では軍艦用の国旗として日章旗の規格などについて定めた。しかし,これは日章旗を国旗と定める明文の法規定を伴ったものではなく,既成事実としてその後も使用されてきたものであった。そのため 1999年8月に「国旗・国歌法」を制定し,正式に日章旗を国旗と規定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「日章旗」の意味・わかりやすい解説

日章旗【にっしょうき】

日の丸

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日章旗」の意味・わかりやすい解説

日章旗
にっしょうき

日の丸

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android