日位(読み)にちい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日位」の解説

日位 にちい

1257-1318 鎌倉時代の僧。
正嘉(しょうか)元年生まれ。日蓮宗駿河(するが)(静岡県)本覚寺開山(かいさん)。もと天台宗の僧。改宗して日持に師事。駿河の天台宗海上寺を改宗させて同寺の住持となり,のち日賢にゆずった。文保(ぶんぽ)2年4月23日死去。62歳。駿河出身。通称治部卿,治部房。著作に「高祖御葬送記録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む