日川村(読み)につかわむら

日本歴史地名大系 「日川村」の解説

日川村
につかわむら

[現在地名]神栖町日川

常陸利根川左岸にあり、北は知手しつて村。応安(一三六八―七五)の海夫注文(香取文書)には「につかハの津鹿島知行分」とあり、鹿島氏が津を統轄していた。天正一九年(一五九一)佐竹氏の一族東義久の知行地となり、文禄四年(一五九五)の中務大輔当知行目録(秋田県立図書館蔵)に「仁百四拾九石三斗四升 はき原・につ川」と記される。


日川村
につかわむら

[現在地名]谷和原村日川

仁左衛門にざえもん新田の南、中通なかどおり川の東に位置。「寛文朱印留」によれば下総佐倉藩大給松平氏領であったが、正徳二年(一七一二)土浦藩土屋氏領(谷原上郷組)となり廃藩置県に及ぶ。「各村旧高簿」によれば明治元年(一八六八)の村高五八〇・七三四石。村内は宿しゆく中谷原なかやわら真木まぎの三坪に分れ、天台宗常光じようこう寺があったが廃寺

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android