日本コミュニケーション障害学会(読み)ニホンコミュニケーションショウガイガッカイ

デジタル大辞泉 の解説

にほん‐コミュニケーションしょうがいがっかい〔‐シヤウガイガククワイ〕【日本コミュニケーション障害学会】

コミュニケーションおよびコミュニケーション障害臨床研究関心を持つ個人が、相互交流研鑽により、対象とする学問発展に寄与することを目的とする学術団体。昭和50年(1975)日本聴能言語学会として発足。平成14年(2002)現名称に変更

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む