日本コミュニケーション障害学会(読み)ニホンコミュニケーションショウガイガッカイ

デジタル大辞泉 の解説

にほん‐コミュニケーションしょうがいがっかい〔‐シヤウガイガククワイ〕【日本コミュニケーション障害学会】

コミュニケーションおよびコミュニケーション障害臨床研究関心を持つ個人が、相互交流研鑽により、対象とする学問発展に寄与することを目的とする学術団体。昭和50年(1975)日本聴能言語学会として発足。平成14年(2002)現名称に変更

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む