共同通信ニュース用語解説 「日本のインフラ輸出」の解説
日本のインフラ輸出
政府は、発電所や鉄道といったインフラを運営や管理などの手法を含めシステムとして輸出する取り組みを強化している。安倍政権は成長戦略の一環として、官民が連携して2020年に30兆円規模に拡大させる目標を掲げている。経済成長に伴って新興国を中心に投資が増えているが、中国や韓国、欧米各国との受注競争が激しくなっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...