共同通信ニュース用語解説 「日本の雇用慣行」の解説
日本の雇用慣行
学生が大学や高校などを卒業した直後の春などに、企業が一斉に採用する「新卒一括採用」が中心。企業は採用や研修のコストを抑えられるが、在学中の就職活動が学業を妨げる問題もある。特に大企業でこの傾向が根強く、雇用の流動化を阻む要因の一つとされる。女性や中高年の就業を推進する政府は、中途採用の拡大を目指している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...