共同通信ニュース用語解説 「日本の雇用慣行」の解説
日本の雇用慣行
学生が大学や高校などを卒業した直後の春などに、企業が一斉に採用する「新卒一括採用」が中心。企業は採用や研修のコストを抑えられるが、在学中の就職活動が学業を妨げる問題もある。特に大企業でこの傾向が根強く、雇用の流動化を阻む要因の一つとされる。女性や中高年の就業を推進する政府は、中途採用の拡大を目指している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...