日本発送電株式会社(読み)にほんはっそうでんかぶしきかいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本発送電株式会社」の意味・わかりやすい解説

日本発送電株式会社
にほんはっそうでんかぶしきかいしゃ

1939年電力事業を政府の統制下におくことを目的とする電力管理法 (1938) に基づいて日本発送電株式会社法により設立された会社。設備関係の出資者は東京電灯のほか 33社を数えた。電源開発に関しては独占的権利を付与されたが,50年にはポツダム政令に基づく電気事業再編成令が出されたため 51年に解散した。同時に9配電会社も解散し,これに代って民営による9電力会社ができた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む