日本語文学(読み)にほんごぶんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本語文学」の意味・わかりやすい解説

日本語文学
にほんごぶんがく

日本語は日本人だけのものだという意識は,多くの日本人が共有している。特に文学の世界ともなれば,その意識は一層強くなる。唯一例外は,在日韓国・朝鮮人のように日本語で表現する作家だけであった。しかしその確信を揺るがせたのが,『星条旗の聞こえない部屋』で 92年の野間文芸新人賞を受賞したリービ英雄である。アメリカ人の日本文学研究者だった彼は,ジャパノロジストで終わりたくないとの思いで来日。日本語は今や人格に近いというアメリカ人が,日本語の文学に新たな可能性を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む