精選版 日本国語大辞典 「朝鮮人」の意味・読み・例文・類語
ちょうせん‐じん テウセン‥【朝鮮人】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ソ連全体では1970‐79年の人口増加率は8.4%で,そのうちスラブ系3民族は5.8%であるのに対して,上記5民族は31.8%に達していた。この地方には漢民族系でイスラム教徒であるドゥンガンやウイグル人,また朝鮮人(大部分は1937年に極東地方から強制移住させられた)などの民族もいる。 チュルク諸語系の民族はソ連に20民族あるといわれるが,そのおもなものは上記のほかに,ボルガ中流,南ウラルのタタール人,チュバシ人,バシキール人,南シベリアのアルタイ人,トゥバ人,ハカス人,東シベリアのヤクート人,カフカス地方のアゼルバイジャン人,ノガイ人,カラチャイ人,バルカル人などである。…
…近年,朝鮮半島全土から数段階に時期区分することのできる旧石器が多数発見され,前期旧石器から後期旧石器をへて中石器時代の設定すら可能な長期にわたる人類の祖先の存在が知られるようになった。 現在の朝鮮人の直接の祖先とみられる新石器時代人の出現は,前4000年ころとする説が有力である。旧石器時代の文化活動には,それほど明確な地域差はみられないが,新石器時代以後には朝鮮独自の文化がみられるとともに,他の地域で発生し,周辺の各地に波及した文化(〈大〉文化)を受容して,朝鮮文化の内容を豊富にしてきた。…
※「朝鮮人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新