日根野要吉郎(読み)ヒネノ ヨウキチロウ

20世紀日本人名事典 「日根野要吉郎」の解説

日根野 要吉郎
ヒネノ ヨウキチロウ

明治・大正期の官吏 宮中顧問官



生年
嘉永5年12月(1853年)

没年
昭和7(1932)年5月28日

出身地
土佐国(高知県)

経歴
陸軍馬術教官となり、明治天皇の馬術の相手を務める。その後、宮内省に入り、侍従となり、のち宮中顧問官を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日根野要吉郎」の解説

日根野要吉郎 ひねの-ようきちろう

1853*-1932 明治-大正時代の官吏。
嘉永(かえい)5年12月生まれ。陸軍馬術教官となり,明治天皇の馬術の相手をつとめる。宮内省にはいり,侍従,のち宮中顧問官となった。昭和7年5月28日死去。81歳。土佐(高知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む