日比 忠彦
ヒビ タダヒコ
明治・大正期の建築学者 京都帝大教授。
- 生年
- 明治6年1月20日(1873年)
- 没年
- 大正10(1921)年6月1日
- 出生地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 帝国大学工科大学土木工学科〔明治20年〕卒
- 経歴
- 京都帝大理工科大学助教授となり、明治35年震災予防調査会臨時委員、同年建築学研究のためドイツ・フランスに留学を命じられ渡欧、37年米国を視察して帰国。39年京都帝大教授となり建築学を担当する。専門は建築材料学・構造建築学・材料強弱学などで、鉄筋コンクリート研究の権威といわれた。著書に「鉄筋コンクリートの理論及びその応用」「鉄筋コンクリート講話」などがある。大正9年欧米の建築界を視察して、10年帰国、同年没した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
日比忠彦 ひび-ただひこ
1873-1921 明治-大正時代の建築学者。
明治6年1月20日生まれ。ドイツ,フランスへ留学,明治39年京都帝大教授となる。専門は建築材料学などで,鉄筋コンクリート研究の権威といわれた。大正10年6月1日死去。49歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 