日系人の強制収容

共同通信ニュース用語解説 「日系人の強制収容」の解説

日系人の強制収容

旧日本軍による1941年12月の真珠湾攻撃を受けて太平洋戦争が幕を開けた後、米政府は日系米国人が日本側に協力する危険があるとの疑いを強めた。ルーズベルト大統領は42年2月19日、軍が特定地域住民を隔離できるようにする大統領令署名。全米日系人博物館によると約12万人が約10カ所の施設に収容された。レーガン政権下の88年、隔離政策は基本的人権侵害で「重大な誤り」だったと謝罪する強制収容補償法が成立した。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む