共同通信ニュース用語解説 「日銀の資金供給」の解説
日銀の資金供給
日銀は、日本経済の成長につながる投資や融資を行う金融機関に低利・長期の資金を供給する枠組みを2010年に導入。12年には、企業や家計の前向きな資金需要の増加を促すため、貸出残高を増やした金融機関に対し、低利・長期で資金供給する枠組みも始めた。東日本大震災では復旧・復興への資金を支えるため、被災地の金融機関への融資を行った。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...