…衣裳の主要材料は,絹,ウール,木綿,麻,合成繊維等の布地であるが,そのほか毛糸編物,ビニルレザー,皮革,毛皮,羽根,ウレタン,厚紙,金属等が用いられる。舞台衣裳独特のものに〈早拵(はやごしら)え〉という手法がある。芝居の筋の流れの上で十分な扮装替えの時間が確保されない場合には,例えば御端折(おはしより)を形づけ,襦袢を重ねて取り付けてある着物に,これも結び上げた形になっている帯をマジックテープで留めるだけで時間を節約する。…
※「早拵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新