早淵村(読み)はやぶちむら

日本歴史地名大系 「早淵村」の解説

早淵村
はやぶちむら

[現在地名]徳島市国府町早渕こくふちようはやぶち

なか村の東にある。東は北流する鮎喰あくい川に面し、対岸東名東ひがしみようどう村、北は和田わだ村。村名は「埴淵」とも記される(「蜂須賀治世記」など)。慶長二年(一五九七)武藤長次は名西みようざい大万だいまん(現石井町)の替地として「早淵村」のうち七二石と百姓三人などを宛行われた(「知行宛行状」武藤家文書)。同年の分限帳では早淵のうち四三石余が山川弥六、五七石余が賀藤甚兵衛、七二石余が武藤長次郎、三〇石余が長山与右衛門、一〇〇石余が森市右衛門、三〇石が津田小平太、七二石が立原弥平次、三〇石が大工六右衛門の各知行分。正保国絵図では高三三三石余。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では田方六四石余・畠方二六九石余、旱損と注記される。貞享三年(一六八六)の高打直検地帳(国府町史資料)によれば、田一二三石余・七町一反余、畠六一石余・七町七反余が打直されている。またこの間、慶安三年(一六五〇)には当村新開一一石余が蜂須賀光隆領となり、この物成五石余、請四ツ四分二厘、内麦四石余(蜂須賀光隆領分高并当物成帳)。その後一部が延宝六年(一六七八)成立の富田藩領となり、天和二年(一六八二)の富田藩領地方帳には家臣に与えられた分として当村の高一石余、物成五斗余、請四ツ成、内麦六斗余がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android