三好義賢 みよし-よしかた
1526-1562 戦国時代の武将。
大永(たいえい)6年生まれ。三好元長の次男。阿波(あわ)(徳島県)の守護細川持隆の重臣。天文(てんぶん)22年(1553)持隆を暗殺,その子細川真之(さねゆき)をたてて実権をにぎる。兄長慶(ながよし)の畿内平定に協力,永禄(えいろく)3年畠山高政を攻め河内(かわち)(大阪府)高屋城にはいった。5年3月5日畠山軍の反攻で戦死。37歳。茶人としても著名。別名に之康など。号は実休。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 