早苗蜻蛉(読み)サナエトンボ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「早苗蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

さなえ‐とんぼさなへ‥【早苗蜻蛉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. サナエトンボ科に属するトンボの総称。中形から大形のトンボで、からだは黒地に、黄色から草緑色の紋をもつ。日本には、ヤマサナエダビドサナエ、ウチワヤンマなど二七種が分布する。《 季語・夏 》 〔日本昆虫学(1898)〕
  3. 「こさなえ(小早苗)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「早苗蜻蛉」の解説

早苗蜻蛉 (サナエトンボ)

学名Gomphus melampus
動物。サナエトンボ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android