早起きは三文の得(読み)はやおきはさんもんのとく

ことわざを知る辞典 「早起きは三文の得」の解説

早起きは三文の得

朝早く起きると、なにかしらよいことがある。

[使用例] 「おや、これは早朝から何事でございましょうか」六平太は驚いた様子もない。この暁闇うちに、すでにきちんと衣服を着ていた。「早起き三文の得とやら申しましてな、商人朝寝の者はおりませぬ」[早乙女貢風塵|1970]

[類句] 早起き三両倹約五両

英語〕The early bird catches the worm.(早起きの鳥が虫を捕らえる)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android