ことわざを知る辞典 「早起きは三文の得」の解説
早起きは三文の得
[使用例] 「おや、これは早朝から何事でございましょうか」六平太は驚いた様子もない。この暁闇のうちに、すでにきちんと衣服を着ていた。「早起きは三文の得とやら申しましてな、商人に朝寝の者はおりませぬ」[早乙女貢*風塵|1970]
[類句] 早起き三両倹約五両
〔英語〕The early bird catches the worm.(早起きの鳥が虫を捕らえる)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...