デジタル大辞泉
「朝寝」の意味・読み・例文・類語
あさ‐ね【朝寝】
[名](スル)朝遅くまで寝ていること。あさい。「休日なので―してしまった」《季 春》「旅にあることも忘れて―かな/虚子」
[類語]寝坊・朝寝坊・昼寝・午睡
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ‐ね【朝寝】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 朝、遅くまで寝ていること。あさい。⇔朝起き。《 季語・春 》
- [初出の実例]「或時朝ねをしておそくはきけるを」(出典:梵舜本沙石集(1283)一)
- 「朝寝する人のさはりや鉢鼓〈文潤〉」(出典:俳諧・曠野(1689)八)
- 「朝寝(アサネ)なやつらだぜへ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
あさ‐い【朝寝】
- 〘 名詞 〙 ( 「い」は寝ることの意 ) =あさね(朝寝)
- [初出の実例]「霍公鳥(ほととぎす)今朝(けさ)の朝明(あさけ)に鳴きつるは君聞きけむか朝宿(あさい)か寝けむ」(出典:万葉集(8C後)一〇・一九四九)
- 「女どちはしどけなくあさいし給へらむかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 