日本歴史地名大系 「早長八幡宮」の解説
早長八幡宮
はやおさはちまんぐう
応神天皇・神功皇后・三女神(田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命)を祀る。旧郷社。
社伝によれば、文安元年(一四四四)八月豊前国
とある。当初は室積泊
即事」に「此泊有
古社
、称
八幡
、別当止住、老巫叩
鼓売
卜、往反之舟問
安否
、仍与
糧」とあり、室積の津に古くより八幡社のあったことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報