明刀(読み)めいとう

精選版 日本国語大辞典 「明刀」の意味・読み・例文・類語

めい‐とう ‥タウ【明刀】

〘名〙 中国戦国時代、燕で流通した銭貨一種。やや湾曲した片刃刀銭で、表面に明に似た文字が刻されている。明刀銭

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「明刀」の意味・読み・例文・類語

めい‐とう〔‐タウ〕【明刀】

中国、戦国時代に、えん中心華北東北地方で流通した銭貨。刀銭の一種で、表面に「明」に似た文字が刻まれている。明刀銭。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の明刀の言及

【貨幣】より

…他の貨幣の流通圏にも流通する関係で,他の貨幣との交換値を刻んだものも発行された。一方,刀貨は北方の明刀と南方の斉刀に大別される。明刀はより原初的な尖首刀の後をうけて造られたと考えられているが,刀身部に明字が刻まれているのが特徴である。…

【刀貨】より

…刀銭ともいう。普通,流通地域によって明刀と斉刀に大別する。明刀は,刃の先端部のとがった尖首刀の後をうけたものと考えられるが,東北部の燕国を中心とする地域で用いられた。…

※「明刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android