明恵上人筏立遺跡(読み)みようえしようにんいかだちいせき

日本歴史地名大系 「明恵上人筏立遺跡」の解説

明恵上人筏立遺跡
みようえしようにんいかだちいせき

[現在地名]金町歓喜寺

歓喜寺かんぎじ集落の南方、蜜柑畑のなかにあり卒塔婆が建つ。高山寺明恵上人行状(施無畏寺文書)に「石垣ノ奥、人里廿町ハカリヲ隔テ筏立ト云処アリ、湯浅兵衛尉宗光上人舅、彼所ニ一両ノ草菴ヲ構ヘテ召請ス、則彼所ニ遷住ス、此所ニテ、読経坐禅修学等ノ勤行是ヲ始ム、其間唯心観行式一巻コレヲ撰集ス、又随意別願文、同クコレヲ集メテ三時修業ノ業トス」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む