朝日日本歴史人物事典 「明救」の解説
明救
生年:天慶9(946)
平安中期の天台宗の僧。「みょうく」ともいう。醍醐天皇の孫。有明親王の子,母は左大臣藤原仲平の娘。浄土寺座主と呼ばれる。比叡山に入り延昌に師事し,延暦寺阿闍梨となる。権律師を経て権少僧都に進む。寛弘1(1004)年辞職し,僧綱職を弟子の如源に譲ったが,同7年に修法の功によって権大僧都となった。浄土寺(京都市左京区)に住み,同寺楽音院に阿闍梨3人を置いた。三条天皇の眼病の平癒を祈り,長和2(1013)年権僧正となり,寛仁3(1019)年天台座主,僧正の職に就いた。天台宗中興の祖とされる良源から秘法を学んだ験者で,豆を主食にしたという。
(岡野浩二)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報