明珍義通(読み)みょうちん よしみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明珍義通」の解説

明珍義通 みょうちん-よしみち

?-? 戦国時代甲冑(かっちゅう)師。
明珍家16代義保の弟。大永(たいえい)-享禄(きょうろく)(1521-32)のころ京都一条堀川,常陸(ひたち)(茨城県)府中,上野(こうずけ)(群馬県)などにすんだという。高義,信家とともに「明珍後の三作」とよばれる。通称左近

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む