改訂新版 世界大百科事典 「星川皇子」の意味・わかりやすい解説
星川皇子 (ほしかわのみこ)
雄略天皇の皇子とされ,清寧天皇と皇位を争ったと伝えられる人物。星川王とも記す。《日本書紀》雄略1年3月条に,吉備上道臣(きびのかみつみちのおみ)の女稚姫(一本には吉備窪屋臣の女)を妃として皇子を生んだとみえる。同23年8月条には天皇の遺詔として,後継者に不適な資質と指弾される。同月の天皇没後,母の稚姫に教唆され大蔵の官を取るが,雄略天皇の遺詔を奉じた大伴室屋・東漢掬(やまとのあやのつか)により大蔵を包囲され,母や異父兄とともに焼殺される。吉備上道臣らは皇子救援のため船師40艘を派遣,皇子の焼殺を聞き引き返すが,清寧天皇はこれを責め,その領する山部を奪ったことが清寧天皇即位前紀にみえる。
執筆者:川口 勝康
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報