日本歴史地名大系 「春安村」の解説 春安村はるやすむら 兵庫県:宍粟郡山崎町春安村[現在地名]山崎町春安揖保(いぼ)川の支流菅野(すがの)川下流右岸に位置し、対岸は加生(かしよう)村など、南は段(だん)村。領主の変遷は山崎村と同じ。正保郷帳に村名がみえ、田方九七石余・畠方二一石余。下村氏手控帳(下村家文書)によると、寛文―延宝(一六六一―八一)には四ツ成高一四三石余、田三町八反余・畑七町三反余、小物成銀七匁余(山畑役三匁余・茶役一匁余・楮役一匁余)・桑役(真綿)一〇匁、家数九・人数七一、馬四・牛八。宝暦―明和(一七五一―七二)の郷中古事録(織金家文書)では延享年間(一七四四―四八)には田三町八反余・畑六町余、人数八一、牛八。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by