しゅんじゅ‐ぎく【春寿菊】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。近畿、中国、四国の主に蛇紋岩地帯の山地に生えるミヤマヨメナの変種。茎は高さ一五センチメートルぐらい。根葉は花時にも残り卵形で長さ三センチメートルぐらい、茎葉は披針形で茎の上部に向かってしだいに小形になる。夏、茎頂に径二センチメートルぐらいの頭花を開く。頭花の周辺の舌状花は白または淡紫、紫紅色、中心の管状花は黄色で共に冠毛はない。しんじゅぎく。ひめしゅんぎく。いわこぎく。あさまぎく。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
春寿菊 (シュンジュギク)
学名:Miyamayomena savatieri subsp.pyg‐maeus
植物。キク科の園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 