春日井原新田村
かすがいばらしんでんむら
[現在地名]春日井市宗法町・下屋敷町・春日井町・春日井上ノ町・西屋町・宮町・黒鉾町・四ッ家町・新開町・前並町・高山町・西高山町・中町
味鋺原新田村の北。江戸期までは春日井原といわれる原野の一部であった。南北二段の段丘に分れ、上段を上原といい、東は南下原・小牧原へと続く平地、下段は下タ原とよばれ、如意申・稲口から味鋺原に連なる平地となっている。春日井原新田は寛永一七年(一六四〇)に、藩祖徳川義直により命名されたと伝えられる。
元和九年(一六二三)本街道が藩の公道として春日井地内を通るにつれて、村は急速に開けた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 