デジタル大辞泉
「春秋高し」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅんじゅう【春秋】 高(たか)し
- 年老いている。年齢が高い。春秋長ず。〔布令必用新撰字引(1869)〕 〔戦国策‐秦策下・孝文王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
春秋高し
年齢が高いこと。
[由来] 中国で昔から使われていた表現。たとえば、「[韓詩外伝]―一〇」には、次のような話が載っています。紀元前三世紀の初めごろ、戦国時代の中国でのこと。斉という国の貴族、孟嘗君が、楚丘先生という人物に面会を求められて、「あなたは年老いて、『春秋高く(年齢も高く)』、もの忘れも激しいのに、何を教えてくださろうというのですか」と言いました。すると、楚丘先生が、私は肉体的には衰えていても精神的にはまだ壮年だ、と怒ったので、孟嘗君は平謝りに謝ったということです。「[春秋]」とは、一年間のことを指します。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 