デジタル大辞泉
「昧死」の意味・読み・例文・類語
まい‐し【昧死】
[名](スル)死をかえりみず、あえて申しあげること。中国で古来、上奏文に用いられる語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まい‐し【昧死】
- 〘 名詞 〙 天子に上奏する時に、とがめの死を覚悟すること。中国で古来、愚見ですので死も覚悟して申し上げますというへりくだった気持を表わし、上奏文に用いられた語。
- [初出の実例]「昧死はいつもの定た辞ぞ。闇昧にして死罪に逢べしと云心でぞあるらうぞ」(出典:史記抄(1477)一五)
- [その他の文献]〔戦国策‐趙策・孝成王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「昧死」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 