昭和文壇側面史(読み)ショウワブンダンソクメンシ

デジタル大辞泉 「昭和文壇側面史」の意味・読み・例文・類語

しょうわぶんだんそくめんし〔セウワブンダンソクメンシ〕【昭和文壇側面史】

小説家評論家浅見淵著作。「早稲田文学」の編集に携わるなど、自身も深く文壇にかかわってきた著者が、晩年芥川竜之介、若き日の五木寛之など数多くの作家たちのエピソードを交えて語る文壇史。昭和43年(1968)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む