是川 銀蔵
コレカワ ギンゾウ
昭和期の相場師 是川福祉基金理事長。
- 生年
- 明治30(1897)年7月28日
- 没年
- 平成4(1992)年9月12日
- 出生地
- 兵庫県赤穂市
- 経歴
- 昭和恐慌時は鉄鋼会社を経営。昭和8年是川経済研究所を開設し世界経済に開眼、中国などで活躍。第二次大戦中、朝鮮で是川製鉄、是川産業などを経営。戦後は関西で不動産投資や農業の研究に従事。30年代半ばから株の世界に戻り、50年代になって同和鉱業や住友金属鉱山などへの大量投資が話題となった。また55年には、誠備の株価つり上げに一人空売りで挑戦し、約60億円を儲けたといわれる。“最後の相場師”の異名をとった。57年度長者番付日本一。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
是川銀蔵 これかわ-ぎんぞう
1897-1992 昭和時代の相場師。
明治30年7月28日生まれ。大阪北浜で株式投資をはじめ,昭和51,52年の日本セメント株売買でおおきな利益をあげる。同和鉱業,住友金属鉱山などの株をかいすすめて57年度長者番付1位となり,「最後の相場師」といわれた。54年是川奨学財団を大阪に設立。平成4年9月12日死去。95歳。兵庫県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
是川 銀蔵 (これかわ ぎんぞう)
生年月日:1897年7月28日
昭和時代の相場師。是川福祉基金理事長
1992年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 